大腿骨頚部骨折

寝たきりになる要因のベスト3には入るであろう

 

『大腿骨頚部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)』についてです!

 

出来るだけ簡単に書きますが・・・難しいかもしれません・・・

 

大腿骨はいわゆる太ももの骨で頚部というのは

 

骨盤と接する鼠径部(そけいぶ)の位置にあたります。

 

 

 

まず背景には骨粗鬆症が大きくからんでいます。

 

女性の場合は閉経後ホルモンバランスが崩れ

 

骨粗鬆症のリスクは男性に比べ高いと言われています。

 

 

大腿骨頚部骨折のほとんどは転倒することで起こります。

 

 

1つは横に転んで直接大腿骨に衝撃が伝わる直接的な衝撃によるもの

 

2つ目はお尻をついて転んだ時の衝撃が伝わっておこる

 

間接的な衝撃によるものです

 

大腿骨の骨折ですが大きく言うと2種類あります。

 

 

①内側型の骨折

 

②外側型の骨折

 

 

 

内側型の骨折は関節を包む袋状の組織(関節包)の中で起こるもので

 

関節包内で骨折すると人工関節(人工骨頭置換術)にする手術がほとんどの場合行われます。

 

若い方が事故で骨折しても人工関節になる可能性が高い骨折です。

 

 

 

理由は斜への力が掛かりやすい場所であり、骨折した両端が離れてしまうこと(骨折した両端がくっつかないと治りません)

 

関節包内の液体が邪魔をして仮の骨ができにくい

 

大腿骨の骨頭側(骨盤側)から血液を供給しているので途絶えてしまうなどの理由からです。

 

 

 

もう一方の外側型の骨折は関節包の外側で起こるため金属による固定手術が一般的です。

 

いろんな固定の仕方がありますが、たいていは金属を取ることはありません。

 

一生のお付き合いになることが多いです。

 

 

手術後のリハビリも大変なことの一つです。

 

 

まずは手術した傷口の痛み、体重をかける怖さとの闘いからです。

 

 

特に高齢な方であればすぐに手術出来ればいいのですが

 

 

骨折後1週間後に手術となれば痛みをこらえベッドに寝たきりです。

 

その間に認知症に・・・なんてことも多くあります。

 

特に骨折しパニックになっているときですので起こりやすいです。

 

 

 

 

やはり転倒しないことが一番です。

 

研究によると座って前・右・左に片手をたくさん伸ばせる人ほど

 

転倒しにくいという結果が出ています。

 

前へは利き手  右側へは右手を伸ばし  左側へは左手を伸ばして下さい。

 

 

あまり遠くに手を伸ばせない方は転倒の注意が必要です。

 

 

ちなみに立って手を伸ばしても遠くにいけない人は

 

転倒しやすいですが、バランスの悪い方が行うと

 

 

この検査によって骨折なんてことになるかもしれませんので

 

座って行うのが安全かと思います。

 

 

皆さんは大丈夫かも知れませんが

 

皆様のお父さん・お母さんはどうでしょうか?

 

 

手を伸ばす検査はあくまで参考ですので行うときは

 

無理をせず行ってみてください。

 

 

大腿骨を骨折すると大変ですよ。。。

 

 

住所

大阪市平野区西脇

2-6‐12

平野エアクリアロイヤルハイツ200号室

 

電話

(大阪)

06-7162-7428

 

メール

uchiboriseitai@ktf.biglobe.ne.jp

 予約受付中

 

ご予約・お問い合わせへ

このフォームからでも問い合わせ可能です

メモ: * は入力必須項目です

どんな症状でもお気軽にうちぼり整体までお問い合わせください!

大阪の方(特に平野区、東住吉区)が多いのですが、神戸から通院される方や下記の地域からもご来院頂いています。

 

大阪市平野区・東住吉区・阿倍野区・西成区・中央区・天王寺区・大正区・住吉区・生野区・東成区・浪速区

大阪府守口市・藤井寺市・東大阪市足代北・四条町・衣摺・松原市・吹田市

大阪府堺市堺区・北区・南区・西区

大阪府八尾市楠根町・東山本新町・龍華町・南木の本、河内長野市、大阪府泉南郡熊取町、奈良県生駒郡、橿原市、兵庫県神戸市、和歌山県橋本市・和歌山市、愛知県名古屋市

医療機関にて下記の診断をされた方や下記の症状の方がご来院されています

慢性的な首痛・肩こり、背中の痛み、腰の痛み

肩の痛み、慢性腰痛、ヘルニア、膝痛(変形を伴うもの)、人工関節の術後、脳梗塞後、脊椎圧迫骨折後、あごの違和感、拇趾の変形、皮膚疾患、アレルギー、不妊症、手の痛み、原因のはっきりしない体のだるさ、頭痛、腕のしびれ、